0666750418
ご予約前の注意点

虫歯治療

虫歯とは

細菌が酸を排出すると、歯の表面のカルシウムやリンが溶け出します。これを「脱灰」と呼びます。脱灰が続くと、健康な歯質は失われていきますが、唾液によってカルシウムが元に戻るので基本的に問題はありません。しかし、このような「再石灰化」作用よりも、脱灰のスピードが上回ってしまうと、歯の表面に穴があいてしまうのです。これが虫歯の始まりです。虫歯は初期には自覚症状がほとんどありません。違和感が出たころには症状がかなり進行しているのも特徴的です。

虫歯の原因

虫歯は3つの要素が関連して発生します。具体的には虫歯の原因菌、砂糖(ショ糖)、歯質(エナメル質と象牙質)です。そのため、お口の中を細菌の少ない状態に保ち、砂糖の摂取量を抑え、歯質を強化することが虫歯予防には効果的です。この中のどれか一つでも欠けてしまうと、虫歯の発症リスクは高まります。

当クリニックの虫歯治療

歯は削れば削るほど寿命が短くなります。そのため、当クリニックでは虫歯の原因をきちんと分析する所から、治療をスタートすることを心がけています。そのうえで、日々の生活のアドバイスやブラッシングのトレーニングを丁寧に進めて、患者様の健康をサポートするのが特徴です。今だけではなく将来に向けての虫歯予防もご提案するので、他の歯科医院に比べると治療期間が長くなることがあります。ご了承いただければ幸いです。

虫歯の進行度による症状と治療方法

  1. CO初期段階の虫歯

    虫歯の一歩手前の状態です。虫歯菌の出す酸によって歯の表面が脱灰し、白く濁っています。痛みなどの自覚症状はなく、穴も空いていないので外から見ても虫歯だとなかなか気づきません。
    この段階での主な治療方法としては、丁寧なブラッシングと歯科医院でのフッ素とキシリトールを組み合わせて、再石灰化を促していきます。

  2. C1エナメル質の虫歯

    初期の虫歯です。歯の表面にあるエナメル質が酸で溶けています。もし穴が空いていた場合は、一気に症状が進行するのが特徴です。
    この段階の虫歯の場合は、細菌に感染した部位を最小限削っていき、その後削った部分に合成樹脂(コンポジットレジン)を入れるのが基本的な治療です。

  3. C2象牙質まで進行した虫歯

    象牙質まで細菌感染が及んでいる状態です。象牙質の中には「歯髄」と呼ばれる、神経や血管が通っている部分があるので、進行度合いによっては痛みや知覚過敏が生じます。
    主な治療法は、虫歯の部分を削った後に、合成樹脂(コンポジットレジン)を充填、もしくは金属やセラミックの詰め物(インレー)を詰めていくのが一般的です。

  4. C3歯の神経に達した虫歯

    歯髄にまで細菌感染が起きている状態です。この状態を「歯髄炎」と呼びます。歯髄の中には神経や血管があるため、ズキズキと激しく痛むのが特徴です。
    主な治療方法としては、細菌に感染した組織を丁寧に取り除いてから、根管内を丁寧に消毒し、薬剤で充填。その後、被せもの(クラウン)を被せていきます。

  5. C4重度の虫歯

    歯根より上の部分が完全に溶けた状態です。神経が失われているので、痛みが治まっている可能性もありますが、細菌自体は残っています。そのため、歯根の先に膿が溜まり、顎の骨にまで細菌に感染するリスクが考えられます。
    ここまで進行した虫歯は、ほとんどの場合で抜歯を行うのが基本的な治療方針です。その後、ブリッジ・入れ歯・インプラントといった補綴物で歯の機能を回復していきます。

再発防止にはメインテナンスが大切です

「治療」といっても脱灰した歯を削って形を修復したに過ぎません。これで虫歯が再発しないのか?というと別の事だと理解して頂けるでしょうか?新たな虫歯を作らないためにセルフケアと定期検診が大切です。
定期的にクリニックでメインテナンスを受けることが、健康なお口を保つための重要なポイントです。

電話予約
ちょっと息抜き
ちょっと息抜き

ちょっと息抜きしませんか?過去にまとめたブログです。

HOMETEL歯周病アクセス