私たちの想い
当医院の副院長は歯周病を専門とする歯科医師(日本歯周病学会認定 歯周病専門医)で、歯周病で悩む方々のお役に立てればと思っております。
(歯周病専門医は全国で1000名を超しますが、大阪では40数名の登録となっています:令和3年度末現在)。
歯周病(かつて歯槽膿漏と呼ばれた歯ぐきの病気)はなかなかやっかいな病気です。
歯周病かも!?と気にされる方は是非歯周病の検査を受けられることをおすすめします。
なお現在診療予約が大変混み合っております。申し訳ありませんが、すぐには予約が取れません。
歯周病(歯槽膿漏)という病気について知りたい方のためのページ「歯周病をやさしく解説」、あるいは当医院の「歯周病治療について」のページも作成していますので、興味のある方はご覧ください。
歯周病を気にしておられる方、雑誌、評判・口コミ、ネットでお知りになった方は、色々なページにある歯周病や歯周病(歯槽膿漏)治療の流れなどご覧ください。
当院の治療方針
当医院では専門医が直接お話を聞いて検査をおこない治療方針をたてて、処置を行っています。
専門医の診療時間を原則45分単位として設定しています。
患者様には可能な限り痛みのないように配慮しています。歯周ポケット内の歯石除去などでも痛みを伴いそうな処置の際には、表面麻酔をして刺入の際の痛みを緩和した上で局所麻酔注射を行っています。
治療に通うかどうか迷っている、とりあえず検査だけ受けて相談をしたい、あるいはセカンドオピニオンを聞きたい、などご希望の方についても、相談を受け付けています。
歯科衛生士と協力して歯ブラシ指導や歯垢・歯石除去などの治療やメインテナンスもおこないます。
歯周病の治療は基本的に保険診療の範囲内でおこなっています(一部保険の適応されないものがあります)。
ご予約前の注意点
歯周病治療予約について
お話を聞いたり、説明をしたり、そして検査や治療のためには、単純な話しですが、時間が必要です。
通常であれば45分、最低でも30分は確保したいと考えます。
そのために一度に多くの方をさばくようには診療できません。現在多くの患者様を抱えています。
申し訳ないのですが予約が大変混み合っています。予約をとるのに1ヶ月以上先になることもあります。
しかし痛みがある、あるいは他院で通院しているが相談したいなどの方はまずメールでご相談ください。
むし歯等の場合はこの限りではありません。
当院の感染症対策
当院で行っていること
患者様にお願いしていること
下記に該当される方は、担当の歯科医師やスタッフに必ずお申し出ください。歯科治療を行うにあたり、重篤な影響があることがあります。
- 糖尿病
- 心不全
- 呼吸器疾患などの基礎疾患がある方
- 透析を受けている方
- 免疫抑制剤や抗がん剤、骨粗しょう症治療の注射薬などを用いている方、又は用いたことがある方
お支払方法
当院では、現金でのお支払いのほかに、クレジットカード、電子マネーでもお支払いいただけます。
クレジットカード
電子マネー
交通系IC
コード決済
ご来院に関するよくあるご質問
- キャンセルや遅刻はどのような扱いになりますか?
- ご予約いただいた45分間は、貴方のために時間を用意してお待ちしております。キャンセルや遅刻の場合はなるべく早く事前に連絡をお願い致します。
キャンセル待ちの方に連絡することもできますのでご協力をお願いします。 - 駐車場はありますか?
- 医院専用の駐車場はありませんが、すぐお隣にコインパーキングがありますのでご利用ください。(医院で駐車場代の負担は行っておりません。ご了承ください。)
- 急患の場合は受け入れてくれますか?
- 予約診療の方を優先しますので、連絡なしでの急患の方は長時間お待たせしてしまうことがあります。ご了承ください。前もって連絡をいただくと、あまりお待たせせずに対応できる時間をお知らせすることができます。ただいずれの場合も応急的な対応のみになります。また、申し訳ありませんが、非常に混みあっている場合は連絡をいただいても翌日以降となる場合がございます。
- セカンドオピニオンはしていますか?
- 現在、他院にて治療中で、セカンドオピニオンをお聞きになりたい場合も対応致します。ただ、その際もご予約をお取りください。